シニア卒業犬~シフォン~
『シニア保護犬を応援し隊! 2015夏
ワンコを迎えるなら子犬からと思っていませんか?
シニアを家族に迎えるシアワセ♪ 里親さんに聞いちゃいました!』
リンク・シェア大歓迎です
その際、上記青字の文章を記載(貼り付け)してから、リンクをお願いいたします。
シニア保護犬PR 強化月間についての詳細は下記ページをご覧ください。
http://wonderfuldogs.blog118.fc2.com/blog-entry-2896.html
ご協力よろしくお願いいたします。
シニア卒業犬からのお便り 順々に里親さまより 届いております
3番目は シフォンちゃん からです

1、里親になった子の自己紹介お願いします(^^)
名前は『シフォン』パピヨンのメス、推定8歳です。
昨年10月にブリーダー崩壊現場からレスキューされました。
レスキュー時、犬を車に積み終わり最後にもう1頭だけ…と助けてもらったのがシフォンでした。
放蕩にギリギリのところで助かった命でした。
メンバーとして1ヶ月預かりうちのこに迎えました。
シフォンがいるだけでみんなが笑顔になる、我が家のアイドルです。
2、シニアの里親になって困った事、大変だった事、正直に教えてー!
シフォンがいるだけで、生きていてくれてるだけで嬉しく幸せだなと感じるので特に困ったことはありません。
行きつけの動物病院で取り扱うペット保険には年齢制限があり加入できなかったのが残念だったなというくらいです。
(窓口での手続きが簡単になるというだけですが…。
結局別のペット保険に加入しましたが今のところ健康で保険を使うこともありません。^^)
3、シニアの里親になって嬉しかった事、感動した事、何でも教えてー!
シニアだからということではないですが、まずうちのこになってくれたということがなにより嬉しいです♪
家族として当たり前のように日々一緒に過ごしていけることが本当に幸せです。
今まで大変な犬生を送ってきたにも関わらず、私達家族を信じてくれていること、
家族みんなになついていますが私には特別な愛情をくれるところ。笑
4、これから里親になろうと思ってる方にメッセージをお願いします!
我が家は犬を迎えるにあたって、どんなこを迎えたら良いのか?よく考えました。
その結果、落ち着いたシニアのこがいいねということになりシフォンを迎えることになりました。
犬を迎えるのは子犬からが当たり前というのではなく、
自分達のライフスタイルや環境に合った年齢のこを迎えて欲しいと思います。
私はシニアのこの持つ穏やかさがとても愛おしいです。
シニアからでも懐きますし、しつけもちゃんと入ります。
性格や健康面がはっきりしているシニア犬は飼いやすいと思います。
いつの日かまた犬を迎えることがあっても私はまたシニアを選ぶと思います。^^
1度シニアから飼い始めるとその魅力がわかると思います!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在も 赤い糸の先を待っている保護犬たちがたくさんいます。
ワンドクシニア保護犬で家族募集中の子
ロンダ(キャバリア 11歳) 東海地区
ラキ(ヨーキー 推定8~10歳) 東京都中野区
トシ (トイ・プードル 推定7~8歳) 東京都三鷹市
ディタ(ポメラニアン 推定8歳) 東京都港区
アンジュ (トイ・プードル 推定6~8歳) 埼玉県
ロキシー(パピヨン 推定7~8歳) 東京都練馬区
ネオ (トイ・プードル 推定6~8歳) 埼玉県さいたま市
ポプリ (トイ・プードル 推定6~8歳) 埼玉県川口市
茶太郎 (キャバリア系MIX 推定9~10歳) 埼玉県蕨市
博士 (チワワ 推定10歳) 埼玉県
サワ (トイ・プードル 9歳) 埼玉県
"緊急募集 黒ラブ (黒ラブ 推定10歳~) 埼玉県
ワンドクだけでなく、他にもたくさんの保護犬たちが 新しい家族を待っています。
どうかお近くの保護団体さん 愛護センター 保健所 などに目を向けてみてください。
それでは次回をお楽しみに
ワンコを迎えるなら子犬からと思っていませんか?
シニアを家族に迎えるシアワセ♪ 里親さんに聞いちゃいました!』
リンク・シェア大歓迎です

その際、上記青字の文章を記載(貼り付け)してから、リンクをお願いいたします。
シニア保護犬PR 強化月間についての詳細は下記ページをご覧ください。
http://wonderfuldogs.blog118.fc2.com/blog-entry-2896.html
ご協力よろしくお願いいたします。
シニア卒業犬からのお便り 順々に里親さまより 届いております

3番目は シフォンちゃん からです


1、里親になった子の自己紹介お願いします(^^)
名前は『シフォン』パピヨンのメス、推定8歳です。
昨年10月にブリーダー崩壊現場からレスキューされました。
レスキュー時、犬を車に積み終わり最後にもう1頭だけ…と助けてもらったのがシフォンでした。
放蕩にギリギリのところで助かった命でした。
メンバーとして1ヶ月預かりうちのこに迎えました。
シフォンがいるだけでみんなが笑顔になる、我が家のアイドルです。
2、シニアの里親になって困った事、大変だった事、正直に教えてー!
シフォンがいるだけで、生きていてくれてるだけで嬉しく幸せだなと感じるので特に困ったことはありません。
行きつけの動物病院で取り扱うペット保険には年齢制限があり加入できなかったのが残念だったなというくらいです。
(窓口での手続きが簡単になるというだけですが…。
結局別のペット保険に加入しましたが今のところ健康で保険を使うこともありません。^^)
3、シニアの里親になって嬉しかった事、感動した事、何でも教えてー!
シニアだからということではないですが、まずうちのこになってくれたということがなにより嬉しいです♪
家族として当たり前のように日々一緒に過ごしていけることが本当に幸せです。
今まで大変な犬生を送ってきたにも関わらず、私達家族を信じてくれていること、
家族みんなになついていますが私には特別な愛情をくれるところ。笑
4、これから里親になろうと思ってる方にメッセージをお願いします!
我が家は犬を迎えるにあたって、どんなこを迎えたら良いのか?よく考えました。
その結果、落ち着いたシニアのこがいいねということになりシフォンを迎えることになりました。
犬を迎えるのは子犬からが当たり前というのではなく、
自分達のライフスタイルや環境に合った年齢のこを迎えて欲しいと思います。
私はシニアのこの持つ穏やかさがとても愛おしいです。
シニアからでも懐きますし、しつけもちゃんと入ります。
性格や健康面がはっきりしているシニア犬は飼いやすいと思います。
いつの日かまた犬を迎えることがあっても私はまたシニアを選ぶと思います。^^
1度シニアから飼い始めるとその魅力がわかると思います!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在も 赤い糸の先を待っている保護犬たちがたくさんいます。
ワンドクシニア保護犬で家族募集中の子












ワンドクだけでなく、他にもたくさんの保護犬たちが 新しい家族を待っています。
どうかお近くの保護団体さん 愛護センター 保健所 などに目を向けてみてください。
それでは次回をお楽しみに

多くの方に保護犬たちを知っていただけるよう、ポチッとお願いします。

