シニア卒業犬~ぐっさん~
『シニア保護犬を応援し隊! 2015夏
ワンコを迎えるなら子犬からと思っていませんか?
シニアを家族に迎えるシアワセ♪ 里親さんに聞いちゃいました!』
リンク・シェア大歓迎です
その際、上記青字の文章を記載(貼り付け)してから、リンクをお願いいたします。
シニア保護犬PR 強化月間についての詳細は下記ページをご覧ください。
http://wonderfuldogs.blog118.fc2.com/blog-entry-2896.html
ご協力よろしくお願いいたします。
シニア卒業犬からのお便り 2番目は ぐっさん の 登場です

1、里親になった子の自己紹介お願いします(^^)
パピヨン♂ 推定9~11歳 ぐっさんです。1年前に我が家にきました。
穏やかな性格でマイペース。お散歩大好きです。
歯がないので舌がいつもペロッと出ていますが、そこがチャームポイントでもあります。
2.シニアの里親になって困った事、大変だった事、
シニアだからと特に困ったことはないです。
強いていうなら、落ち着きすぎていておもちゃなどに全く興味がなく、遊び甲斐がないことくらいでしょうか(笑)
家では寝てばかりなので、元気に飛びついてくるようなワンコを求めている息子には物足りない部分もあるようです。
でもお散歩は大好きでこちらの早歩きにも颯爽と付いてきます。1時間歩いても全くへたりません。
歯がないのでかわいそうではありますが、普通にドライフードを食べてよいウンチをしているし、
歯磨きしなくていいので楽だし、よその子どもが寄ってきて触っても「もしも噛んじゃったら・・・」と
心配する必要もありません。
3、シニアの里親になって嬉しかった事、感動した事、何でも教て!
ぐっさんは推定8~10歳で我が家に来ましたが、すぐに慣れてくれました。
仮母さんのおかげでもありますが、子犬のように一から躾をしなくても基本的なことはできたし
むだ吠えも全くないので、初めて犬を飼ってわからないことだらけだった我が家でも、
ストレスなく犬との暮らしに入っていけました。
文句ひとつなくごく自然にうちの家族になってくれたぐっさんに、感謝の気持ちでいっぱいです。
4、これから里親になろうと思ってる方にメッセージをお願いします!
シニア犬は、うちのように初めて犬を飼うことを考えているご家庭には特におすすめだと思います。
それぞれの性格にもよるのでしょうけれど、とにかく落ち着いているので楽です。
お散歩中によその子どもにいくら触られても平気。他の犬に敵意を見せることも全くなし。
子犬のような好奇心がないので、家の中のものをかじったり遊んだりしないし、
道端に落ちているものを拾い食いする心配もなし。
そんな感じで他のものには見向きもせず、ただひたすらキラキラする瞳で家族を見つめてくれるのです。
すべての里親になろうとされている方とすべてのワンコに素敵な出会いがありますように!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在も 赤い糸の先を待っている保護犬たちがたくさんいます。
ワンドクシニア保護犬で家族募集中の子
ロンダ(キャバリア 11歳) 東海地区
ラキ(ヨーキー 推定8~10歳) 東京都中野区
トシ (トイ・プードル 推定7~8歳) 東京都三鷹市
ディタ(ポメラニアン 推定8歳) 東京都港区
アンジュ (トイ・プードル 推定6~8歳) 埼玉県
ロキシー(パピヨン 推定7~8歳) 東京都練馬区
ネオ (トイ・プードル 推定6~8歳) 埼玉県さいたま市
ポプリ (トイ・プードル 推定6~8歳) 埼玉県川口市
茶太郎 (キャバリア系MIX 推定9~10歳) 埼玉県蕨市
博士 (チワワ 推定10歳) 埼玉県
サワ (トイ・プードル 9歳) 埼玉県
"緊急募集 黒ラブ (黒ラブ 推定10歳~) 埼玉県
ワンドクだけでなく、他にもたくさんの保護犬たちが 新しい家族を待っています。
どうかお近くの保護団体さん 愛護センター 保健所 などに目を向けてみてください。
それでは第3弾をお楽しみに
ワンコを迎えるなら子犬からと思っていませんか?
シニアを家族に迎えるシアワセ♪ 里親さんに聞いちゃいました!』
リンク・シェア大歓迎です

その際、上記青字の文章を記載(貼り付け)してから、リンクをお願いいたします。
シニア保護犬PR 強化月間についての詳細は下記ページをご覧ください。
http://wonderfuldogs.blog118.fc2.com/blog-entry-2896.html
ご協力よろしくお願いいたします。
シニア卒業犬からのお便り 2番目は ぐっさん の 登場です


1、里親になった子の自己紹介お願いします(^^)
パピヨン♂ 推定9~11歳 ぐっさんです。1年前に我が家にきました。
穏やかな性格でマイペース。お散歩大好きです。
歯がないので舌がいつもペロッと出ていますが、そこがチャームポイントでもあります。
2.シニアの里親になって困った事、大変だった事、
シニアだからと特に困ったことはないです。
強いていうなら、落ち着きすぎていておもちゃなどに全く興味がなく、遊び甲斐がないことくらいでしょうか(笑)
家では寝てばかりなので、元気に飛びついてくるようなワンコを求めている息子には物足りない部分もあるようです。
でもお散歩は大好きでこちらの早歩きにも颯爽と付いてきます。1時間歩いても全くへたりません。
歯がないのでかわいそうではありますが、普通にドライフードを食べてよいウンチをしているし、
歯磨きしなくていいので楽だし、よその子どもが寄ってきて触っても「もしも噛んじゃったら・・・」と
心配する必要もありません。
3、シニアの里親になって嬉しかった事、感動した事、何でも教て!
ぐっさんは推定8~10歳で我が家に来ましたが、すぐに慣れてくれました。
仮母さんのおかげでもありますが、子犬のように一から躾をしなくても基本的なことはできたし
むだ吠えも全くないので、初めて犬を飼ってわからないことだらけだった我が家でも、
ストレスなく犬との暮らしに入っていけました。
文句ひとつなくごく自然にうちの家族になってくれたぐっさんに、感謝の気持ちでいっぱいです。
4、これから里親になろうと思ってる方にメッセージをお願いします!
シニア犬は、うちのように初めて犬を飼うことを考えているご家庭には特におすすめだと思います。
それぞれの性格にもよるのでしょうけれど、とにかく落ち着いているので楽です。
お散歩中によその子どもにいくら触られても平気。他の犬に敵意を見せることも全くなし。
子犬のような好奇心がないので、家の中のものをかじったり遊んだりしないし、
道端に落ちているものを拾い食いする心配もなし。
そんな感じで他のものには見向きもせず、ただひたすらキラキラする瞳で家族を見つめてくれるのです。
すべての里親になろうとされている方とすべてのワンコに素敵な出会いがありますように!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在も 赤い糸の先を待っている保護犬たちがたくさんいます。
ワンドクシニア保護犬で家族募集中の子












ワンドクだけでなく、他にもたくさんの保護犬たちが 新しい家族を待っています。
どうかお近くの保護団体さん 愛護センター 保健所 などに目を向けてみてください。
それでは第3弾をお楽しみに

多くの方に保護犬たちを知っていただけるよう、ポチッとお願いします。

