シニア卒業犬~モエ~
『シニア保護犬を応援し隊! 2015夏
ワンコを迎えるなら子犬からと思っていませんか?
シニアを家族に迎えるシアワセ♪ 里親さんに聞いちゃいました!』
リンク・シェア大歓迎です
その際、上記青字の文章を記載(貼り付け)してから、リンクをお願いいたします。
シニア保護犬PR 強化月間についての詳細は下記ページをご覧ください。
http://wonderfuldogs.blog118.fc2.com/blog-entry-2896.html
ご協力よろしくお願いいたします。
8月 1か月間お届けしました シニアPR企画 ラストです。
ラストを飾ってくれるのは先日、緊急レスキューされ、速攻で幸せをつかんだ15歳のビーグル モエちゃんです

1.里親になったこの自己紹介
保健所からの保護、推定15歳、乳腺腫があります。
緊急募集の記事を見て、うちの家族になったのが「モエ」です。
今年の7月より家族になり、まだ日が浅いのですが、
行動的には、モエに「シニア」を感じたことはありません(笑)
声でかい!!食欲かなりある!!常に歩き回っている!!
力が非常に強い!!
トライアル初日・・・数分でゲージを壊す!!
シニア?って思うような元気なモエです(笑)
ただ、「行動的には」です。
皮膚の張りや呼吸の仕方はシニアです。
関節炎もおこしていて、ただいま通院治療中です。
愛称「ぶーちゃん」
人懐っこくて すでに近所でも人気者のモエです。
2.シニアの里親になって困った、大変だったこと正直に
食欲!!
常に食べるものを探して、歩き回っています。
米粒一つ落としただけで、ダイブしてきます!!(笑)
シニアで食欲がないのは困ってしまいますが、
あまりにも食に対する執着が強いため誤飲などが心配です。
今までに躾を受けたことがないような感じで、
やって良いこと、悪いことの区別がうちに来たときはわからないようでした。
初めのうちは、机にも乗っかってしまい怒られたりもしましたが、
その行動は「いけないこと」として、よく言ってきかせたら、今では、乗りません。
躾もどんどん覚えるし、この辺りはモエも躾を楽しんでいるようです。
食欲や、落ち着きの無さは、教えたり、居場所の確保、
誤飲は家族で管理してれば、問題ってほどではありません。
もちろん、初めのうちはビックリして困りましたが、
今では笑い話になっている程度で、とくに、困った!!ってことは正直ありません。
ただ、推定15歳なので、ただいま、関節炎になっていて治療をしています。
シニアに限らず言えることなのですが、治療費はそれなりにかかります。
正直に言うとうちでも、現実問題、モエを家族に迎えるにあたって治療費は心配する課題ではありました。
しかし、人でも犬でも治療費ってかかるものだし。
悩んで足踏みしているくらいなら、トライアルに進んでも良いかな?っと思い進みだしました。
でも、今後も治療費は必要だと思いますので、そのあたりは、正直に、覚悟は必要だと思います。
3.嬉しかったこと、感動したこと、なんでも
7月より、モエと暮らし始めて、、、、、
今のところ、、、目が離せなくて!!
それどころではない!!
感動を感じる暇もなく、おいかけまわしています!!
というのが、正直なところです(笑)
まだ、たった1ヵ月なのですが、家にも慣れて、くつろいで、表情もニコニコしています。
もう、それだけでも嬉しいし、癒されます。
朝5時には、手で可愛く、「ねえ?ねえ?」と父を起こしにいきます。
これ、起きるまで、、、、、やります(笑)
「なんだよ~早いな~」
と言いながら満面の笑顔で散歩に連れて行っています。
お父さんは、明るくなり、ニコニコ、デレデレしています。
お母さんは、人懐っこいモエがすぐに近所ではアイドルになり人気者!!
モエを連れて、ご近所回りが楽しみになっています。
確実に家の中がほんわか、ほのぼのとしました。
モエが家族になり、100倍笑顔が増えました!!
うち全体が明るくなり、モエが運んできた幸せを感じています。


4.これから里親になろうとしている人へメッセージ
モエは私たちの実家へ家族として迎えました。
私たちの家では、事情があり、モエを引き取れなかったからです。
以前、実家にはモエと同じビーグルが家族にいて、犬が大好きでした。
ただ、父も母も入院歴もあり、今から子犬を迎え入れるのには
「自分たちの寿命」「子犬への1からの躾」
細かく言えばまだありますが、以上の理由から「もう、犬との暮らしは無理」とあきらめていました。
しかし、見る角度によっては気を悪くする方もいると思いますが、
シニア犬なら、このあきらめる理由がなくなります。
躾はもちろん、必要となりますが、シニアだと、こんなに落ち着いて
言い聞かせられるんだ~っとビックリするくらい、モエは話をききます。
シャンプーも落ち着いてさせてくれますし、食欲以外は、常に落ち着いています。
落ち着いて、躾を出来るっていうのは、とても良いことだと思います。
シニアの良いところの1つだと思います。
私たち夫婦は、引き取れないから、何もできないから・・・・って、
お恥ずかしい話、保護犬から目をそらしていました。
何かをしたい。って気持ちは持ち続けてはいましたが、ただ、それだけでした。
でも、モエの緊急里親募集を見て、、、
不思議と立ちすくんでいた足が、動き出しました。
出来ることは?
そんな思いが積もっていたのか、すぐに実家に相談しました。
こんな形も選択肢の一つとして参考にしてほしいです。
一歩前に出ると、あとはワンドクさんのサポートもあり、どんどん、良い方向へ進んで行きました。
今では、こう思います。
「モエはうちに来るんだったんだ」って。
人も犬も、今こうしている間にも限りある時間は過ぎていってしまいますが、
モエとゆっくりゆっくり一緒に居られる同じ時間を、大切にしていきたいと思っています。
シニア犬の里親は、大きな幸せの選択肢1つだと実感しています。
もちろん、子犬だって、選択肢です。
でも、販売体系がどういう事か、知ることも大事だと思います。
知ると、その選択肢は消えていくのではないかと思います。
「里親」って、初めは少しかまえてしまいました。
でも、体験して思いましたが、「トライアルを試すだけでも進んでみるのが良いのかも」って思いました。
トライアルなんで、当たり前のこと言っているようですが、
私たちも初めは、かなりかまえました。ビビりました。
一歩踏み出すと、ワンドクさんのサポートや優しさもあり、不安は消えます。
あとは、わんちゃんとの向い合いなので、結果はわかりませんが恐れることはないと思います。
悩んでいる方がいるのであれば、ワンドクさんへ相談してみて下さい。
直感的に気になったワンちゃんがいたのであればあなたが出会いに変えてくれることを願っています。
ここから、たくさんの幸せが生まれ、人も犬も、素敵な出会い、時間がつくられますように願っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1ヶ月間のシニアPR強化月間
ご協力&応援いただきましてありがとうございました。
シニア犬を家族に向かえるシアワセ 存分に伝わったのではないでしょうか?
ご協力&登場してくださった卒業犬&ご家族の皆さまにこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。
この企画がシニア犬との暮らしを迷っている方の背中を押すことができましたら嬉しいです。
また機会がございましたら シニアPR企画をお送りしたいと思います。
現在も 赤い糸の先を待っている保護犬たちがたくさんいます。
ワンドクシニア保護犬で家族募集中の子
*タイミングによっては希望者様とのお話を進めさせていただいている場合がございますことをご了承くださいませ。
ロンダ(キャバリア 11歳) 東海地区
ラキ(ヨーキー 推定8~10歳) 東京都中野区
ディタ(ポメラニアン 推定8歳) 東京都港区
アンジュ (トイ・プードル 推定6~8歳) 埼玉県
ロキシー(パピヨン 推定7~8歳) 東京都練馬区
ネオ (トイ・プードル 推定6~8歳) 埼玉県さいたま市
博士 (チワワ 推定10歳) 埼玉県
サワ (トイ・プードル 9歳) 埼玉県
ワンドクだけでなく、他にもたくさんの保護犬たちが 新しい家族を待っています。
どうかお近くの保護団体さん 愛護センター 保健所 などに目を向けてみてください。
また機会がございましたら シニア犬PR企画をお送りいたします。

ワンコを迎えるなら子犬からと思っていませんか?
シニアを家族に迎えるシアワセ♪ 里親さんに聞いちゃいました!』
リンク・シェア大歓迎です

その際、上記青字の文章を記載(貼り付け)してから、リンクをお願いいたします。
シニア保護犬PR 強化月間についての詳細は下記ページをご覧ください。
http://wonderfuldogs.blog118.fc2.com/blog-entry-2896.html
ご協力よろしくお願いいたします。
8月 1か月間お届けしました シニアPR企画 ラストです。

ラストを飾ってくれるのは先日、緊急レスキューされ、速攻で幸せをつかんだ15歳のビーグル モエちゃんです


1.里親になったこの自己紹介
保健所からの保護、推定15歳、乳腺腫があります。
緊急募集の記事を見て、うちの家族になったのが「モエ」です。
今年の7月より家族になり、まだ日が浅いのですが、
行動的には、モエに「シニア」を感じたことはありません(笑)
声でかい!!食欲かなりある!!常に歩き回っている!!
力が非常に強い!!
トライアル初日・・・数分でゲージを壊す!!
シニア?って思うような元気なモエです(笑)
ただ、「行動的には」です。
皮膚の張りや呼吸の仕方はシニアです。
関節炎もおこしていて、ただいま通院治療中です。
愛称「ぶーちゃん」
人懐っこくて すでに近所でも人気者のモエです。
2.シニアの里親になって困った、大変だったこと正直に
食欲!!
常に食べるものを探して、歩き回っています。
米粒一つ落としただけで、ダイブしてきます!!(笑)
シニアで食欲がないのは困ってしまいますが、
あまりにも食に対する執着が強いため誤飲などが心配です。
今までに躾を受けたことがないような感じで、
やって良いこと、悪いことの区別がうちに来たときはわからないようでした。
初めのうちは、机にも乗っかってしまい怒られたりもしましたが、
その行動は「いけないこと」として、よく言ってきかせたら、今では、乗りません。
躾もどんどん覚えるし、この辺りはモエも躾を楽しんでいるようです。
食欲や、落ち着きの無さは、教えたり、居場所の確保、
誤飲は家族で管理してれば、問題ってほどではありません。
もちろん、初めのうちはビックリして困りましたが、
今では笑い話になっている程度で、とくに、困った!!ってことは正直ありません。
ただ、推定15歳なので、ただいま、関節炎になっていて治療をしています。
シニアに限らず言えることなのですが、治療費はそれなりにかかります。
正直に言うとうちでも、現実問題、モエを家族に迎えるにあたって治療費は心配する課題ではありました。
しかし、人でも犬でも治療費ってかかるものだし。
悩んで足踏みしているくらいなら、トライアルに進んでも良いかな?っと思い進みだしました。
でも、今後も治療費は必要だと思いますので、そのあたりは、正直に、覚悟は必要だと思います。
3.嬉しかったこと、感動したこと、なんでも
7月より、モエと暮らし始めて、、、、、
今のところ、、、目が離せなくて!!
それどころではない!!
感動を感じる暇もなく、おいかけまわしています!!
というのが、正直なところです(笑)
まだ、たった1ヵ月なのですが、家にも慣れて、くつろいで、表情もニコニコしています。
もう、それだけでも嬉しいし、癒されます。
朝5時には、手で可愛く、「ねえ?ねえ?」と父を起こしにいきます。
これ、起きるまで、、、、、やります(笑)
「なんだよ~早いな~」
と言いながら満面の笑顔で散歩に連れて行っています。
お父さんは、明るくなり、ニコニコ、デレデレしています。
お母さんは、人懐っこいモエがすぐに近所ではアイドルになり人気者!!
モエを連れて、ご近所回りが楽しみになっています。
確実に家の中がほんわか、ほのぼのとしました。
モエが家族になり、100倍笑顔が増えました!!
うち全体が明るくなり、モエが運んできた幸せを感じています。


4.これから里親になろうとしている人へメッセージ
モエは私たちの実家へ家族として迎えました。
私たちの家では、事情があり、モエを引き取れなかったからです。
以前、実家にはモエと同じビーグルが家族にいて、犬が大好きでした。
ただ、父も母も入院歴もあり、今から子犬を迎え入れるのには
「自分たちの寿命」「子犬への1からの躾」
細かく言えばまだありますが、以上の理由から「もう、犬との暮らしは無理」とあきらめていました。
しかし、見る角度によっては気を悪くする方もいると思いますが、
シニア犬なら、このあきらめる理由がなくなります。
躾はもちろん、必要となりますが、シニアだと、こんなに落ち着いて
言い聞かせられるんだ~っとビックリするくらい、モエは話をききます。
シャンプーも落ち着いてさせてくれますし、食欲以外は、常に落ち着いています。
落ち着いて、躾を出来るっていうのは、とても良いことだと思います。
シニアの良いところの1つだと思います。
私たち夫婦は、引き取れないから、何もできないから・・・・って、
お恥ずかしい話、保護犬から目をそらしていました。
何かをしたい。って気持ちは持ち続けてはいましたが、ただ、それだけでした。
でも、モエの緊急里親募集を見て、、、
不思議と立ちすくんでいた足が、動き出しました。
出来ることは?
そんな思いが積もっていたのか、すぐに実家に相談しました。
こんな形も選択肢の一つとして参考にしてほしいです。
一歩前に出ると、あとはワンドクさんのサポートもあり、どんどん、良い方向へ進んで行きました。
今では、こう思います。
「モエはうちに来るんだったんだ」って。
人も犬も、今こうしている間にも限りある時間は過ぎていってしまいますが、
モエとゆっくりゆっくり一緒に居られる同じ時間を、大切にしていきたいと思っています。
シニア犬の里親は、大きな幸せの選択肢1つだと実感しています。
もちろん、子犬だって、選択肢です。
でも、販売体系がどういう事か、知ることも大事だと思います。
知ると、その選択肢は消えていくのではないかと思います。
「里親」って、初めは少しかまえてしまいました。
でも、体験して思いましたが、「トライアルを試すだけでも進んでみるのが良いのかも」って思いました。
トライアルなんで、当たり前のこと言っているようですが、
私たちも初めは、かなりかまえました。ビビりました。
一歩踏み出すと、ワンドクさんのサポートや優しさもあり、不安は消えます。
あとは、わんちゃんとの向い合いなので、結果はわかりませんが恐れることはないと思います。
悩んでいる方がいるのであれば、ワンドクさんへ相談してみて下さい。
直感的に気になったワンちゃんがいたのであればあなたが出会いに変えてくれることを願っています。
ここから、たくさんの幸せが生まれ、人も犬も、素敵な出会い、時間がつくられますように願っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1ヶ月間のシニアPR強化月間
ご協力&応援いただきましてありがとうございました。
シニア犬を家族に向かえるシアワセ 存分に伝わったのではないでしょうか?
ご協力&登場してくださった卒業犬&ご家族の皆さまにこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。
この企画がシニア犬との暮らしを迷っている方の背中を押すことができましたら嬉しいです。
また機会がございましたら シニアPR企画をお送りしたいと思います。

現在も 赤い糸の先を待っている保護犬たちがたくさんいます。
ワンドクシニア保護犬で家族募集中の子
*タイミングによっては希望者様とのお話を進めさせていただいている場合がございますことをご了承くださいませ。








ワンドクだけでなく、他にもたくさんの保護犬たちが 新しい家族を待っています。
どうかお近くの保護団体さん 愛護センター 保健所 などに目を向けてみてください。
また機会がございましたら シニア犬PR企画をお送りいたします。

多くの方に保護犬たちを知っていただけるよう、ポチッとお願いします。

