「モリー」黄ラブラドール・レトリバー♀
☆家族決定しました☆

【名前】 モリー
【犬種】 ラブラドールレトリバー
【性別】 ♀
【年齢】 推定8才
【毛色】 薄茶
【体重】 17、3kg→20,4kg
【ワクチン】混合ワクチン:8種混合済み(2011年2月24日)
狂犬病予防ワクチン:接種済み(2011年3月30日)
【フィラリア】 陰性
【血液検査】 栄養不良が続いたための低ヘマト、低ヘモグロビン、
低コレステロール値がでました。
体重を増やすため良質のフードに加え、お肉もあげています。
低アルブミン値がでたため、肝臓によいサプリも
あげています。
【便検査】 異状なし
【ノミ・ダニ】レボリューション滴下済み
【耳】 汚れやすいので定期的な洗浄が必要です
【マイクロチップ】装着済み(2011年3月26日)
【預かり場所】 東京都目黒区
【経緯】 埼玉県動物指導センターより保護
【保護日】 2011年2月21日
【譲渡範囲】 関東近県
【性格】 一言でいうと『らんらん♪シニア』
ラブラドールらしい、とても明るいコです。
人なつこく、他の犬にも優しく、しつこくないいい感じの挨拶ができます。
どの飼い主さんに紹介してもとてもいいコねとほめられます。
初日から預り家族にもすっかり馴染んでくれました。
若い頃は元気が有り余りすぎるほどだったラブラドールが年をとって、
ちょうどいいおだやかさになったように思います。
お散歩の引っ張りももちろんありません。
棄てられたのに人間への信頼もそのままです。
【その他】 右目が白く濁っていて見えていません。
白内障ではなく、何年も前からのようです。
散歩の時はちょっと気をつけてあげないとぶつかってしまうこともあります
【里親希望者様へ】シニアなお年頃ではありますが、この明るさ、前向きな気持ちはさすがラブラドール!棄てられた事や片目がみえない自分を可哀想に思う気持ちなんて本犬にはまったくありません。犬生なんていつからでもやり直せるって感じです。
笑顔で家族にスリスリしてくるところなど可愛気にあふれています。
「落ち着きのある、穏やかなラブラドール」として最適な家庭犬になってくれると思います。
シニア犬の魅力と注意してあげなければいけない点をわかっていただけるご家庭を望みます。
室内飼いでお願いします。
【預かりブログ】わかったヨ、あんたがいちばんかわいいよお~
多くの方に保護犬たちを知っていただけるよう、ポチッとお願いします。

【名前】 モリー
【犬種】 ラブラドールレトリバー
【性別】 ♀
【年齢】 推定8才
【毛色】 薄茶
【体重】 17、3kg→20,4kg
【ワクチン】混合ワクチン:8種混合済み(2011年2月24日)
狂犬病予防ワクチン:接種済み(2011年3月30日)
【フィラリア】 陰性
【血液検査】 栄養不良が続いたための低ヘマト、低ヘモグロビン、
低コレステロール値がでました。
体重を増やすため良質のフードに加え、お肉もあげています。
低アルブミン値がでたため、肝臓によいサプリも
あげています。
【便検査】 異状なし
【ノミ・ダニ】レボリューション滴下済み
【耳】 汚れやすいので定期的な洗浄が必要です
【マイクロチップ】装着済み(2011年3月26日)
【預かり場所】 東京都目黒区
【経緯】 埼玉県動物指導センターより保護
【保護日】 2011年2月21日
【譲渡範囲】 関東近県
【性格】 一言でいうと『らんらん♪シニア』
ラブラドールらしい、とても明るいコです。
人なつこく、他の犬にも優しく、しつこくないいい感じの挨拶ができます。
どの飼い主さんに紹介してもとてもいいコねとほめられます。
初日から預り家族にもすっかり馴染んでくれました。
若い頃は元気が有り余りすぎるほどだったラブラドールが年をとって、
ちょうどいいおだやかさになったように思います。
お散歩の引っ張りももちろんありません。
棄てられたのに人間への信頼もそのままです。
【その他】 右目が白く濁っていて見えていません。
白内障ではなく、何年も前からのようです。
散歩の時はちょっと気をつけてあげないとぶつかってしまうこともあります
【里親希望者様へ】シニアなお年頃ではありますが、この明るさ、前向きな気持ちはさすがラブラドール!棄てられた事や片目がみえない自分を可哀想に思う気持ちなんて本犬にはまったくありません。犬生なんていつからでもやり直せるって感じです。
笑顔で家族にスリスリしてくるところなど可愛気にあふれています。
「落ち着きのある、穏やかなラブラドール」として最適な家庭犬になってくれると思います。
シニア犬の魅力と注意してあげなければいけない点をわかっていただけるご家庭を望みます。
室内飼いでお願いします。
【預かりブログ】わかったヨ、あんたがいちばんかわいいよお~
多くの方に保護犬たちを知っていただけるよう、ポチッとお願いします。


多くの方に保護犬たちを知っていただけるよう、ポチッとお願いします。

