「ゆず」 トイ・プードル ♂
☆家族決定です☆

譲渡範囲または下記条件を満たしていない方は、大変申し訳ありませんが応募はご遠慮ください
【名前】 ゆず
【犬種】 トイプードル
【性別】 オス(去勢済)
【年齢】 推定2歳
【毛色】 アプリコット
【体重】 3.3キロ→3.7キロ
【ワクチン】 混合ワクチン: 5種接種済(2013.2.11)
狂犬病予防ワクチン: 接種済(2013.4.7)
【フィラリア】 陰性
【血液検査】 異常なし
【便検査】 異常なし
【ノミ・ダニ】 なし
【耳】 外耳炎→完治
【その他】 スケーリング済(2本抜歯)
後両足パテラ グレード1or2
臍ヘルニア(大きさ約1cm。現在は治療の必要なく、経過観察中。)
【マイクロチップ】 挿入済
【預かり場所】 埼玉県蕨市
【経緯】 ブリーダー崩壊現場よりレスキュー
【保護日】 2013.02.11
【譲渡範囲】 埼玉県、東京都、(千葉県、神奈川県はご相談下さい)
【性格】
長い繁殖場でのゲージ暮らし故、典型的な経験不足によるビビリです。
慣れた環境、慣れた人には自分から寄って行きますし、呼べば尻尾フリフリご機嫌さんで寄ってきます。
本来好奇心旺盛で、甘えん坊気質かと思います。
お散歩はこれから練習が必要ですが、好奇心旺盛な本来の性格を考えると、
少しずつ経験を積めば、外でも楽しく活動できるようになると思います。
犬に対しての攻撃性はありませんが、空気を読むタイプではありません。
2013.4.13 追記 お散歩が大好きになりました。気が合う犬とは上手に遊んでいます。
【里親希望者様へ】
完全室内飼育をお願いします。
未就学のお子様がいらっしゃらないご家庭。
また、同棲をされている方、今後出産の予定があるご夫婦も不可とさせていただきます。
先住犬がいる場合、去勢避妊済みであり、コントロール出来ていること。
お留守番は5時間程度まで。
お留守番なしという場合でも、日中家にいる方がご高齢の場合は不可とさせていただきます。
トイプードルは毎日のブラッシングと毎月のトリミングが必要です。
愛情を持ってお手入れして頂ける方。
やや痩せているため、食事管理や体作りなど、ゆずくんの健康管理に楽しく取り組める方。
後ろ足が軽度のパテラ(膝頭骨脱臼)のため、普段過ごすスペースには滑り止め対策をお願いします。
日常生活、お散歩などに特に支障がある状態ではありません。
【預かりブログ】
犬太と書いてケンタと読むパピヨンのブログ

譲渡範囲または下記条件を満たしていない方は、大変申し訳ありませんが応募はご遠慮ください
【名前】 ゆず
【犬種】 トイプードル
【性別】 オス(去勢済)
【年齢】 推定2歳
【毛色】 アプリコット
【体重】 3.3キロ→3.7キロ
【ワクチン】 混合ワクチン: 5種接種済(2013.2.11)
狂犬病予防ワクチン: 接種済(2013.4.7)
【フィラリア】 陰性
【血液検査】 異常なし
【便検査】 異常なし
【ノミ・ダニ】 なし
【耳】 外耳炎→完治
【その他】 スケーリング済(2本抜歯)
後両足パテラ グレード1or2
臍ヘルニア(大きさ約1cm。現在は治療の必要なく、経過観察中。)
【マイクロチップ】 挿入済
【預かり場所】 埼玉県蕨市
【経緯】 ブリーダー崩壊現場よりレスキュー
【保護日】 2013.02.11
【譲渡範囲】 埼玉県、東京都、(千葉県、神奈川県はご相談下さい)
【性格】
長い繁殖場でのゲージ暮らし故、典型的な経験不足によるビビリです。
慣れた環境、慣れた人には自分から寄って行きますし、呼べば尻尾フリフリご機嫌さんで寄ってきます。
本来好奇心旺盛で、甘えん坊気質かと思います。
お散歩はこれから練習が必要ですが、好奇心旺盛な本来の性格を考えると、
少しずつ経験を積めば、外でも楽しく活動できるようになると思います。
犬に対しての攻撃性はありませんが、空気を読むタイプではありません。
2013.4.13 追記 お散歩が大好きになりました。気が合う犬とは上手に遊んでいます。
【里親希望者様へ】
完全室内飼育をお願いします。
未就学のお子様がいらっしゃらないご家庭。
また、同棲をされている方、今後出産の予定があるご夫婦も不可とさせていただきます。
先住犬がいる場合、去勢避妊済みであり、コントロール出来ていること。
お留守番は5時間程度まで。
お留守番なしという場合でも、日中家にいる方がご高齢の場合は不可とさせていただきます。
トイプードルは毎日のブラッシングと毎月のトリミングが必要です。
愛情を持ってお手入れして頂ける方。
やや痩せているため、食事管理や体作りなど、ゆずくんの健康管理に楽しく取り組める方。
後ろ足が軽度のパテラ(膝頭骨脱臼)のため、普段過ごすスペースには滑り止め対策をお願いします。
日常生活、お散歩などに特に支障がある状態ではありません。
【預かりブログ】
犬太と書いてケンタと読むパピヨンのブログ
多くの方に保護犬たちを知っていただけるよう、ポチッとお願いします。

