「ロックん」 ボーダー・コリー ♂
☆家族決定です☆

【名前】 ロックん
【犬種】 ボーダー・コリー
【性別】 ♂(去勢済み)
【年齢】 推定3~4か月
【毛色】 チョコレートホワイト
【体重】 6.0キロ(9/5現在)
【ワクチン】 混合ワクチン: 1回目・・・2012.08.03 8種混合ワクチン接種済み
2回目・・・2012.09.05 6種混合ワクチン接種済み
狂犬病予防ワクチン: 接種予定
【フィラリア】 陰性
【血液検査】 貧血あり
【便検査】 コクシジウム、回虫→どちらも投薬治療済み
【ノミ、ダニ】 なし
【耳】
【その他】 右前足の先端が欠損しています
【マイクロチップ】 装着済み
【預かり場所】 埼玉県所沢市
【経緯】 ブリーダー崩壊現場よりレスキュー
【保護日】 2012.08.06
【譲渡範囲】
埼玉・東京・神奈川・千葉 預かり場所より片道1~2時間以内の地域でご相談させてください
【性格】
人懐っこく好奇心旺盛。とってもやんちゃで可愛いパピーボーダーです♪
ワンコとも楽しく&激しく遊びます^^。
怒られてもめげないわんぱく坊主、いたずら盛り^^;
ですが、遊ぶときでも人に擦り寄ってくる甘えん坊さんです。
【里親希望者様へ】
・小さいながらも立派なボーダーコリーの気質を垣間見せています。
いろいろな可能性を秘めています。
これからが一番大切な時期で、接し方次第で良くも悪くも変わっていきます。
きちんとリーダーシップが取れずに飼育した場合問題行動へと発展する可能性があります。
ボーダーコリーという犬種の持つ特性を理解していただける方、
トレーナーさんについて一緒に勉強してくだる方、
たくさん触れ合う時間を作ってくださることが可能なお留守番の少ないご家庭を希望します。
・右前足が欠損しており、3本足で生活しています。
原因はわかりませんが何らかの事故等によるものと推測されます(獣医師見解)。
今のところは欠損した前脚はそのままでも大丈夫の様子ですが将来への影響はわかりません。
場合によっては切断することになるかもしれません。ロックんの成長過程によっても、
獣医師によっても、いろいろな見解があると思います、
今後どのような形になっても受け入れてくださるようお願いいたします。
また、体重管理、食事管理はもちろん運動や訓練、そして心のケアも大切です。
そのためにもしっかりしたしつけやトレーニングが重要となってきますが、
里親となられる方には、ロックんに合った遊びや運動、トレーニングを通して、
ロックんとの生活を楽しんでいただきたいと思います♪
・小さいお子さんのいる家庭でも大丈夫ですが、保護者の方がきちんとした犬への
接し方を指導できること。
・完全室内飼育 外飼い不可
・先住犬がいる場合は、相性やお互いのストレスなど考慮して判断させていただきたいと思います。
・お留守番の少ない家庭(3~5時間以内)
・譲渡前に去勢できなかった場合は譲渡後に去勢手術を厳守してくださる方

【名前】 ロックん
【犬種】 ボーダー・コリー
【性別】 ♂(去勢済み)
【年齢】 推定3~4か月
【毛色】 チョコレートホワイト
【体重】 6.0キロ(9/5現在)
【ワクチン】 混合ワクチン: 1回目・・・2012.08.03 8種混合ワクチン接種済み
2回目・・・2012.09.05 6種混合ワクチン接種済み
狂犬病予防ワクチン: 接種予定
【フィラリア】 陰性
【血液検査】 貧血あり
【便検査】 コクシジウム、回虫→どちらも投薬治療済み
【ノミ、ダニ】 なし
【耳】
【その他】 右前足の先端が欠損しています
【マイクロチップ】 装着済み
【預かり場所】 埼玉県所沢市
【経緯】 ブリーダー崩壊現場よりレスキュー
【保護日】 2012.08.06
【譲渡範囲】
埼玉・東京・神奈川・千葉 預かり場所より片道1~2時間以内の地域でご相談させてください
【性格】
人懐っこく好奇心旺盛。とってもやんちゃで可愛いパピーボーダーです♪
ワンコとも楽しく&激しく遊びます^^。
怒られてもめげないわんぱく坊主、いたずら盛り^^;
ですが、遊ぶときでも人に擦り寄ってくる甘えん坊さんです。
【里親希望者様へ】
・小さいながらも立派なボーダーコリーの気質を垣間見せています。
いろいろな可能性を秘めています。
これからが一番大切な時期で、接し方次第で良くも悪くも変わっていきます。
きちんとリーダーシップが取れずに飼育した場合問題行動へと発展する可能性があります。
ボーダーコリーという犬種の持つ特性を理解していただける方、
トレーナーさんについて一緒に勉強してくだる方、
たくさん触れ合う時間を作ってくださることが可能なお留守番の少ないご家庭を希望します。
・右前足が欠損しており、3本足で生活しています。
原因はわかりませんが何らかの事故等によるものと推測されます(獣医師見解)。
今のところは欠損した前脚はそのままでも大丈夫の様子ですが将来への影響はわかりません。
場合によっては切断することになるかもしれません。ロックんの成長過程によっても、
獣医師によっても、いろいろな見解があると思います、
今後どのような形になっても受け入れてくださるようお願いいたします。
また、体重管理、食事管理はもちろん運動や訓練、そして心のケアも大切です。
そのためにもしっかりしたしつけやトレーニングが重要となってきますが、
里親となられる方には、ロックんに合った遊びや運動、トレーニングを通して、
ロックんとの生活を楽しんでいただきたいと思います♪
・小さいお子さんのいる家庭でも大丈夫ですが、保護者の方がきちんとした犬への
接し方を指導できること。
・完全室内飼育 外飼い不可
・先住犬がいる場合は、相性やお互いのストレスなど考慮して判断させていただきたいと思います。
・お留守番の少ない家庭(3~5時間以内)
・譲渡前に去勢できなかった場合は譲渡後に去勢手術を厳守してくださる方
多くの方に保護犬たちを知っていただけるよう、ポチッとお願いします。

